更新履歴

3863

STAR DECALS[SD35-837] 1/35 WWII独 北アフリカミックス Part.9 IV号戦車G型

北アフリカの戦いも43年となると、DAKのIV号戦車は英軍から「マークIVスペシャル」と恐れられた長砲身型が過半を占めるようになっていました。ただし装甲部隊の主力は未だにIII号戦車で、IV号戦車は原則として第4中隊と第8中隊に集中配備されていました。第10装甲師団(第7装甲連隊)は砲塔に中隊番号を大書するのが特徴ですが、この時期はその下に小隊番号と車両番号を白字で書き込んだユニークなマーキングを採用しています。第15装甲師団(第8装甲連隊)はスタンダードな3桁の車両番号を採用していますが、この時期はフチ無し書体を使用しています。記録写真からは判明しづらいため、赤説と黒説、両方のデカールを用意。この他、トランプのスペードと一桁の番号を表記した個体も収録しました。4種入り。
 
本体価格:850円 JANコード:4589936654137

 
 
北アフリカの緒戦から中期におけるIV号戦車のデカール集です。この時期、IV号戦車は対戦車戦闘より火力支援戦車と位置づけられ、原則として第4中隊と第8中隊に集中配備されていました。第10装甲師団(第7装甲連隊)は中隊番号(のみ)を記入した車両も多く、本セットでは第4中隊所属車を収録。第15装甲師団はスタンダードな白抜きの3桁と赤文字1桁、第5軽師団とこれを改編して組織された第21装甲師団(第5装甲連隊)は白抜き3桁と赤文字3桁を収録しました。時期によって微妙にマーキングを変えていくDAKの所属車の歴史を垣間見ることができる貴重なデカール集です。6種入り。
 
本体価格:1110円 JANコード:4589936654144

 
II号戦車は開戦当初、各中隊の軽戦車小隊に配備されていましたが、非力なため、次第に連隊・大隊本部で連絡任務を中心に使用されるようになっていきました。本セットではこうした本部所属車を中心に、ジャーマングレーのまま北アフリカに送られた第15装甲師団所属車、第5軽師団所属車なども収録しました。5種入り。本部所属車は高級将官と組み合わせたダイオラマを作る際に便利です。
 
 
本体価格:850円 JANコード:4589936654151

 
イタリアの無謀な侵攻の尻ぬぐいで始まったドイツアフリカ軍団の戦いは、当初砂漠用塗装の準備が間に合わず、ジャーマングレーのまま北アフリカに急派されました。このデカールセットでは、こうした緒戦のII号戦車のデカールを集めました。現地で砂漠塗装を施したもの、泥を塗りつけて迷彩としたもの、両方があったようですが、本セットでも個体によっては両方の可能性があると併記しています。どちらにせよここはモデラーの腕の見せ所でしょう。ローマ数字のI,IIはそれぞれ大隊本部所属車、Rは連隊本部所属車です。第10装甲師団は中隊番号のみを記入する伝統があり、それぞれ第4,第8中隊所属車です。この時期の第4/8中隊はII号戦車1個小隊とIV号戦車3個中隊+本部小隊(IV号2両)で構成されていました。5種入り。
 
本体価格:1110円 JANコード:4589936654168

 
プリンツオイゲン師団、ゲッツフォンベルリヒンゲン師団、警察師団、トーテンコプフ師団所属の突撃砲を集めたデカールセットです。貴重なプリンツオイゲン師団の師団マーク、Bussard(ノスリ)のニックネームが付いたトーテンコプフ師団所属車、4桁の車両番号がユニークなゲッツフォンベルリヒンゲン師団と警察師団などいずれも個性派揃いです。5種入り。
 
本体価格:1110円 JANコード:4589936654175

 
フルンツベルク師団、ライヒスフューラーSS師団(第16SS装甲擲弾兵師団)、シル戦闘団の所属車というマイナー好きには堪らないチョイスです。フルンツベルク師団所属車はミッキーマウスを描き込んだものと大戦末期のボカシ無し工場迷彩。ライヒスフューラーSS師団は北欧系義勇兵を中心に43年に編成され、イタリア戦線に投入された部隊です。1台はIII号戦車M型車体を使用した段付きフェンダー装備の個体です。ルーン文字でSSと記入されているためインジェクションキットにはまず添付されないデカールです。シル戦闘団は44年のスロバキア民衆蜂起に応じて臨時編成された部隊です。増加装甲を付けたIII号突撃砲E型(ニックネーム付き)というモデラー心をくすぐる個体を対象としました。6種入り。
 
本体価格:1110円 JANコード:4589936654182

 
冬季迷彩のIV号戦車を集めたユニークなデカール集です。スターリングラードで全滅した後、再建された第24装甲師団、歴戦の第7装甲師団、鉄十字に熊のマーキングを重ねた第4装甲師団所属車など、4種入り。
 
本体価格:850円 JANコード:4589936654199

 
 
第509重戦車大隊は1944年9月から機種転換訓練に入り、44年12月、45両のティーガーIIをもって再編されました。その後、次々と激戦地に投入され、劣勢の中最後まで戦い続けました。終戦時はチェコにあり、手持ちの残存車を全て爆砕処分の後、米軍に降伏しました。本セットはティーガーII時代の第509大隊を通し番号で再現するファン必携の内容です。第509大隊は3個中隊から編成され、それぞれが4両のティーガーIIから成る3個小隊と2両の中隊本部車から編成されていました。この他、大隊本部に3両の本部小隊がありました。大隊本部車両(指揮戦車)を製作することも可能です。塗装例は戦争後期の境界のくっきりした工場迷彩とその上に冬季迷彩を施した塗装例を用意しました。
 
本体価格:1110円 JANコード:4589936654205

 
 
第509重戦車大隊は1943年9月、解隊された第22装甲師団の兵士を基幹として構成され、終戦までに500両以上の敵戦車を撃破しました。非常にユニークで洒落た書体の縁なし車体番号のマーキングが特徴です。本セットでは、1944年9月まで装備していたティーガーI時代のマーキングを集めました。冬季迷彩、三色迷彩など幅広い迷彩に加え、車体番号を重ね書きした個体、主に後期型車体に書かれたゴチック書体も用意。車番は通し番号となっていますので、塗装例で紹介した以外にも様々な個体を製作可能です。第509大隊は3個中隊から編成され、それぞれが4両のティーガーIから成る3個小隊と2両の中隊本部車から編成されていました。この他、大隊本部に3両の本部小隊がありました。塗装例にはありませんが、大隊本部所属車を製作することも可能。ファン必携の充実した内容です。
 
 
本体価格:1370円 JANコード:4589936654212

 
 
 
従来品はこちら! 
 

 

 

Alpine Miniatures[AM35211]1/35 WWII独 武装親衛隊機銃手 ハンセン戦闘団(バルジの戦い)                

ポトー近郊で撮影された有名な記録写真をモチーフにしたフィギュアです。上半身はジャケットの上に迷彩スモック、下半身にはスモックの上に防寒服のズボンを重ね着しています。肩からMG42を掛け、右手にはブローニングハイパワー(P640(b))、胸元には白兵戦用ナイフ、ベルトに挿したスコップと、まさに記録写真から抜け出てきたような格好です。記録写真と同じカバー無しへルメットの他、カバー付きヘルメットを選択できるスペアヘッド付きです。

本体価格:2100円 JANコード:4589936654410


Alpine Miniatures[AM35212]1/35 WWII独 武装親衛隊弾薬手 ハンセン戦闘団(バルジの戦い)

バルジの戦いで武装親衛隊第一装甲師団は諸兵科連合の戦闘団を編成し戦いましたが、そのひとつハンセン戦闘団は、撃破された米軍車両縦列を駆け抜ける記録写真が有名です。ベテランの多い同師団らしく、それぞれの兵士が様々な着こなしをしていますが、こちらは歩兵用オーバーコートの上に迷彩ポンチョを被った歩兵です。西部戦線では最後まで本格的な防寒着は行き渡らず、各兵士はこのように各自で工夫して寒さを防ぎました。背中にはKar.98、手に提げているのはMG42用の弾薬箱です。アルパインらしい凝った服装で、ダイオラマでも目を引きやすい密度感になっています。ヘルメットカバーの有無を選択できるスペアヘッド付きです。

本体価格:2100円 JANコード:4589936654427


 

Alpine Miniatures[AM35213]1/35 WWII独 武装親衛隊歩兵 ハンセン戦闘団(バルジの戦い)(2体セット)

35211と35212のセットで、少しだけお買い得です。スペアヘッド計4個入り。

本体価格:4000円 JANコード:4589936654434


 

Alpine Miniatures[S0005 ]1/35 WWII米 ヒュルトゲンの森の戦い(4体セット)(限定200セット)

有名なバルジの戦いの直前、ドイツ・オランダ国境沿いにあるヒュルトゲンの森では熾烈な戦いが繰り広げられました。念入りに防御された森林地帯に陣取るドイツ軍は米軍相手に執拗な抵抗を続け、米軍はこの森でオマハ・ビーチを凌ぐ戦死者を出しました。このセットは1944年冬の戦いに臨む米歩兵の4体セットです。ノルマンディの時点では新兵が多かった米軍ですが、半年の戦いは彼らを精兵に変え、精悍な顔つきになっています。一方、米軍上層部は戦争が年内に終わると予想していたので、十分な防寒装備が行き渡らず、それぞれの兵士の軍装が少しずつ異なっています。このまま並べてもビネットとして成り立つ見応えのあるフィギュアセットです。シリアル番号、署名入りで全世界200セットの限定品です。

※入荷数に限りがございます。数量を制限させて頂く場合がありますのでご了承ください。

本体価格:7200円 JANコード:4589936654441


 

従来品はこちら! 

 

アスカモデル[35-035]1/35 アメリカ中戦車 M4A1 チークアーマー砲塔“ラッキータイガー” 

販売価格: 4,400円(税別) [通常販売価格: 5,500円]

http://www.msmodelswebshop.jp/product/13336

 

ミニアート[MA37002]1/35 ソビエト T-44M中戦車

販売価格: 5,600円(税別) [通常販売価格: 7,000円]

http://www.msmodelswebshop.jp/product/13331

 

ミニアート[MA35225]1/35 米軍トラクター牽引ウインチ付 兵士3体付

販売価格: 4,800円(税別) [通常販売価格: 6,000円]

http://www.msmodelswebshop.jp/product/13332

 

ミニアート[MA38007]1/35 トラム乗務員・乗客5体入

販売価格: 1,280円(税別) [通常販売価格: 1,600円]

http://www.msmodelswebshop.jp/product/13333

 

ミニアート[MA36041]ジオラマベース41(石畳の道路)

販売価格: 1,760円(税別) [通常販売価格: 2,200円]

http://www.msmodelswebshop.jp/product/13334

 

ミニアート[MA36040]ジオラマベース40(道路と路面電車のレール)

販売価格: 1,760円(税別) [通常販売価格: 2,200円]

http://www.msmodelswebshop.jp/product/13335

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

弊社のメールアドレス webshop@msmodels.co.jp において
ここ数日間不具合が発生しており、メールを受信出来ていない場合がございます。

商品ご購入に関しまして、変更事項やご入金等のご連絡は
お電話にてご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

TEL 029-212-7475

ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。

M.S Models

  

Tankograd[TG-BRIT-CWT]英軍 冷戦期の軍用トラック 1945-79

●類書の無い冷戦時代の英軍ソフトスキン図鑑

●AEC、アルビオン、モーリスなど13メーカーと独製車両を網羅

●トレーラーに関しても一章を設けて解説

●ハードカバー、英語、モノクロ160ページ、カラー23ページ、未発表写真多数。

 

ただでさえ資料の乏しい冷戦期で、かつ、版権使用料の高い英軍車両と言うことで、これまで殆ど解説されることの無かった、英軍ソフトスキンをメーカー別に整理した類書の無い一冊です。

ランドローバーなど小型トラックも含みます。更に、ドイツ駐留部隊に納品されたドイツ製トラックについても解説。

ソフトスキンファン、英軍ファン必携の内容です!  

本体価格:4000円 JANコード:4589936654984


 

 Tankograd[TG-US3025] ビッグリフト作戦'63 -空前絶後・冷戦期の大規模空輸演習-

テキサスからドイツまで63時間で機甲師団を空輸せよ!

●最も豊かだった頃の米国の威信を掛けた大作戦

●知られざる冷戦期の大規模空輸演習を詳細に解説

●ソフトカバー、英語/独語完全併記、モノクロ64ページ、未発表写真多数。

 

50年代、NATOは、もし第三次世界大戦が勃発した場合、中央ヨーロッパ防衛には30個師団が必要であると試算していました。

しかし、駐屯地の確保や予算の関係で、どう頑張っても24個師団の常駐が限界であり、残りは有事に米国から緊急空輸するしかないと結論づけました。

重装備の機甲師団をまるごと米国からドイツまで空輸することはできるのか?という検証のため計画されたのが「ビッグリフト」演習作戦です。

この演習では第2機甲師団「ヘル・オン・ホイール」をまるごと空輸、空輸後はそのまま仮想シナリオに基づいて侵攻軍を撃退するというものでした。

独立した作戦単位である機甲師団は、約14,500名を擁し、郵便局や病院、警察組織(憲兵)を備え、小さな地方都市の規模と機能を有しています。

いわば都市の全員を機能ごと63時間でテキサスからドイツまで引っ越しするという作戦です。

しかも、319両の戦車、429両の装甲兵員輸送車、76門の重砲とその牽引車両、これらを支える補給段列も一緒に空輸するのです。

本書ではこれまで日本では殆ど紹介されることの無かった空前の空輸演習を詳細に紹介。

当時の米軍機甲師団の各種車両をあまねく収録。

空輸に備えて集積された、道路を埋め尽くす機材群は当時の米国の強大さ・豊かさを象徴するもので唖然する光景です。

モデラーのみならず、軍事史研究をされている方も必見です。

本体価格:2000円 JANコード:4589936654953


 
●米軍の新鋭地雷原破砕車を徹底解説
●各種アタッチメントなど貴重な写真満載
●M1パンサーII地雷処理車についても解説
●ソフトカバー、英語/独語完全併記、フルカラー64ページ、未発表写真多数。
 

安価ながら多大な人的被害をもたらす地雷や仕掛け爆弾は、米軍が派遣された戦場に偏在し、その対応車両は常に必要とされてきました。

M1ベースとしては、まずパンサーII地雷除去車が製作されました。

これはM1梯団の先頭に立ち、敵の砲火の中、対戦車地雷原を強襲破砕することに特化した車両で、イラク戦争でも実戦投入されました。

しかし、低強度紛争を多く経験した米軍は、戦闘工兵車としての役割も担える車両が必要と判断し、新たに開発したのがこのブリーチャーです。

ブリーチャーはその役割に応じてアタッチメントや追加装備、爆発反応装甲を取りつけられるようになっているのが特徴です。

地雷原啓開車両としても爆薬筒を射出できるなど、パンサーIIより格段に強力になっています。

既にレジェンドからは改造キットが発売されていますが、ネットも含めブリーチャーの写真はあまり出回っていませんでした。

本書ではブリーチャー自体はもちろん、各種アタッチメントについても鮮明で情報量の多い写真で紹介した、モデラー視点の写真集です。

併せて、パンサーIIについてもディティール写真を掲載しています。 

本体価格:2000円 JANコード:4589936654960

 
●ドイツ連邦軍を支える傑作汎用トラック
●豊富なバリエーションを網羅
●メカニズムについても詳説
●ソフトカバー、英語/独語完全併記、フルカラー64ページ、未発表写真多数。

 

日本では高級車のイメージが強いメルセデス・ベンツですが、ダイムラーは世界最大のトラックメーカーでもあり、ウニモグは「多目的多目的動力装置」を略した作業車のブランドです。

お馴染みのスリーポインテッドスターがエンブレムとして入るようになった最初のモデルがU401で、この発展後継機種がU437シリーズです。

ドイツ連邦軍ではU4000/U5000として採用しています。

本書では豊富なバリエーションを持つ、本車を徹底解説します。

構造解説に始まり、汎用トラックはもちろん、ボックス車、シェルター搭載車、無人機運搬車、軽回収車、消防車などを網羅。

軍用車ファンはもちろん、メルセデストラックに興味がある自動車ファンにもお勧めです。

本体価格:2000円 JANコード:4589936654977

 
●季刊軍事情報誌 2016年第二号
●「ドイツ陸軍の今」は軍事研究家必見
●スキャメル・ピオニールR100を未発表写真で紹介
●その他最新軍事情報満載
●ソフトカバー、独語、カラー/モノクロ56ページ、未発表写真多数。

今号の巻頭は「ドイツ連邦陸軍2016」と題した、各種装備の配備数一覧です。
大規模機甲戦の可能性が遠のいたドイツ陸軍の構成は大きく変化しており、その現状が一目で分かります。
レオパルト2がわずか170両に削減されており、かつ可動状態はその74%に過ぎないなど、驚きに満ちています。
続いては、日本にも消防車を納品している、イベコマギルス社の15トントラックを紹介。
チャレンジャーの戦闘工兵車CHARRV、第二次大戦ものとしてはスキャメル・ピオニール R100「ジャンボ」を紹介。
ドイツ軍が捕獲してKV-1を牽引するのに使用しているシーンなど未発表写真を交えて紹介します。
更に多目的全地形対応車BvS10、ファウン10t L912/5050大型トラック、その他最新軍事情報が満載です。 
本体価格:1400円 JANコード:4589936654946

ご注文締切日 4月22日(金) 受注後即発送 です。 

従来品はこちら!

注文書ダウンロード(小売店・問屋様用ページへ)

Inside the Armour[ISTA_Scratch]スクラッチビルド・マスタークラス

欧米におけるスクラッチビルディングの巨匠4人の作品集です。
レジキャストの原型師ジョージ・ムーア氏、AFVモデラー編集長でもあるデビッド・パーカー氏、ミニスケールを得意とするアレックス・クラーク氏、そしてまさにマスターと呼ばれるに相応しいステファン・テンガー氏の作品をじっくり紹介します。
素晴らしい工作技術を堪能できるだけで無く、常に新しい技法を模索する探究心、徹底したリサーチ技術など、スクラッチを目指していなくてもモデラーとして見習いたい要素が満載です。ソフトカバー、英語、フルカラー96ページ。

本体価格:3500円 JANコード:9780993258817


 

 

ライフィールドモデル[RM-5004]1/35 現用米 M1A2SEPエイブラムス TUSKI/TUSKII/M1A1 TUSK(3in1)

●エイブラムスの市街戦対応型を完全新金型でキット化
●三種のオプションから選べる3in1キット
●M1A1とM1A2SEPの違いを忠実に再現
●側面の履帯ピンも綺麗に再現された連結可動履帯
●適材適所のエッチングパーツ

史上最強戦車のひとつと讃えられるエイブラムスですが、本来はドイツ平原でソ連の大機甲部隊を迎え撃つ遠距離砲戦能力が最優先された設計です。イラクやアフガンで経験した非対称戦争では、仕掛け爆弾や航空爆弾を転用した地雷、更には街路から撃ち込まれるRPGロケットなど、対戦車戦闘で全損車を殆ど出したことの無かったエイブラムスにも大きな損害が発生しました。
これに対応するための措置として開発されたのがTUSK(Tank Urban Survival Kit)=戦車市街地生存性向上キットです。しかし、イラクで使用されたEFP IED(爆発成形侵徹体 IED)に対してはTUSKですら十分ではなく、これに対抗したTUSKIIが開発され、それまでのTUSKをTUSKIと改称しています。
エイブラムスは既に新規調達を終了しており、定期的にアップデートを受けて性能向上を図っています。この際にはいったん工場でバラバラにされ、最新装備に更新されますが、それらの中にはフェンダー形状やグリルパターンの変更といった細かい改良も含まれます。改修プログラムは一斉にではなく、段階的に実施されるため、戦場では様々なエイブラムスが混在しており、最新型のA2SEPではなくA1にTUSK装備を施した車両も存在します。

本キットでは、これらの改修による細部の変更を忠実に再現しており、本体もM1A1とM1A2SEPを選択できるほか、TUSKI/TUSKIIも選択できる豪華なキットです。ライフィールドらしいカッチリした清潔なモールドで構成されており、エイブラムスの勇姿をあますところなく再現した好キットに仕上がっています。

本体価格:8800円 JANコード:4897062620057


ライフィールドモデル[RM-5005]1/35 WWII独 ティーガーI「フェールマン戦隊」ドイツ北部1945年4月

●人気の「ハイブリッドティーガー」をキット化
●全鋼製転輪と旧型転輪を選択可能
●車体前面の予備履帯など、フェールマン戦隊の個体を忠実再現
●後期型連結可動履帯を新金型で再現
●エッチングパーツ付き

終戦間近の1945年4月始め、ルール地方で包囲された友軍を救出するため、戦車学校の機材を掻き集めた小さな戦闘部隊「シュルツ戦闘団」が組織されました。部隊は5両のパンターと6両のティーガーを有し、このうちティーガーはフェールマン中尉麾下の「フェールマン戦隊」を構成しました。
戦車学校の機材であったため、装備は全て中古で、前線から引き揚げた初期型に全鋼製転輪と後期型履帯を装着した姿が印象的です。また、車体前面には防御力を強化するため予備履帯を装備するなど、この戦隊独特の外観を持つティーガーとなっています。

大変ご好評をいただいた初期型ティーガーに新たに後期型全鋼製転輪とシェブロン付きの後期型履帯を加えたキットです。
もちろん、予備履帯や欠損したサイドスカート、マフラーガードなどの特徴も余さず再現。ティーガーファンなら一度は
作ってみたいフェールマン戦隊所属車を再現できる魅力的なキットです。

本体価格:6800円 JANコード:4897062620064


 

←従来品はこちら

 

Echelon[D356170]1/35 WWII露 ソビエト軍のレンドリースチャーチルMk.IV

赤い星を付けたレンドリースのチャーチルMk.IVのデカールセットです。1944年6月、レニングラード(現サンクトペテルブルク)の北西にあるヴィープリ(現ヴィーボルグ)の戦いで記録写真に残る646号車と647号車のデカールセットです。この戦いではソ連軍は大規模な部隊を動員しましたが、このチャーチルは第46親衛重戦車連隊に配属されていました。ヴィープリは戦前はフィンランド第二の都市でしたが、冬戦争でソ連に占領され、その後継続戦争でフィンランドが奪還したものの、この戦いで再びソ連に占領されました。戦後フィンランドはパリ条約でこの都市を放棄したため、現在はロシア領となっており、街の名前もヴィーボルグに変更されています。

本体価格:600円 JANコード:4589936653468


 

Echelon[D356212]1/35 現用露  アフガン侵攻のソ連AFV Part.1 BMP-1P&BMP-2D

ソ連崩壊のきっかけとなった、1979年に始まるソ連のアフガン侵攻に投入されたAFVを扱うシリーズの第一弾です。BMP-1Pが1種、BMP-2Dが6種入りです。BMP-2Dは、1982年に配備が始まったBMP-2の改良型で各所にアップリケアーマーを取りつけて防御力を向上したほか、車体前部に地雷除去アタッチメントを取り付ける事が出来ました。この車両が西側に初めて目撃されたのもこのアフガン侵攻作戦で、西側はBMP-2Eと呼称していました。いずれもアフガンの地勢に合わせた迷彩が模型映えするセットです。

本体価格:1020円 JANコード:4589936653475


Echelon[D356213]1/35 現用露 アフガン侵攻のソ連AFV Part.2 BRDM-2,BRDM-2RKhb&BMP-2D      

ソ連のアフガン侵攻作戦のデカールセット第二弾です。旧ソ連の汎用装輪装甲車としてあまねく使われたBRDM-2とBMP-2Dのセットです。それぞれ5種、計10種のデカールセットです。BRDM-2RKhbはNBC兵器検知タイプで、この車両のデカールは非常に貴重では無いでしょうか。いずれも地勢に合わせた迷彩が魅力的なデカールセットとなっています。

本体価格:1020円 JANコード:4589936653482


Echelon[D356214]1/35 シリア軍のAFV(シリア内戦2011)Part.1 BMP-1,BMP-2,2S1&2S3

シリア内戦はテレビはもちろん、ユーチューブでも動画が多数公開されていることもあり、ロシア製AFVの様々な姿が注目を浴びていますが、このシリーズではアサド政権側のAFVを扱います。4種入りで、2S1はど派手な国家徽章入り、BMP-2はサーチライトカバーにアサド大統領の似顔絵を描き込んでいるのがユニークです。エシュロンによるとこの似顔絵は同じものがT-72AVにも描かれているとのことです。

本体価格:1020円 JANコード:4589936653499


 

Echelon[D356215]1/35 ウクライナ軍のAFV(ウクライナ・ロシア危機)Part.6:BRDM-2,BRDM-2RKhb,2S3,BTR-70,BTR-80&T-64B

ウクライナ危機でニュースフィルムや写真に登場したウクライナ軍側のAFVデカール集第6弾です。バラバラな迷彩が混乱したウクライナを象徴しているようですが、エシュロンらしく丁寧に観察しており、これ自体が資料と言って良い内容です。12種入り。

本体価格:1250円 JANコード:4589936653505


Echelon[D356216]1/35 ポーランド軍のT-55A(1981)

ワルシャワ条約機構軍の一員だった時代のポーランド軍デカール集です。シンプルながら美しいマーキングで、伝統の赤白の国家徽章と清潔で大きな字体の車両番号がT-55のシンプルな力強さと良くマッチしています。塗装イラストは4種ですが、通しナンバーが用意されており自由度が高くなっています。

本体価格:1020円 JANコード:4589936653512


 

Echelon[AXT351009]1/35 WWII独 第51,52装甲大隊&第15装甲連隊のパンターD,A型(2016改訂版)

長らく品切れになっていたパンターデカール、待望の再版です。クルスクで初陣を飾ったパンターは新設の第51及び第52装甲大隊に集中配備されましたが、本セットではこの部隊のパンターマーキングを精密考証で再現するものです。タミヤとドラゴンのパンターD型にもってこいの決定版デカール集と言って良いでしょう。2016年の改訂版では第52大隊824号車の豹のエンブレムを茶色と判定して、デカールを追加しました。 これに加え、スターリングラードで壊滅し、第5装甲師団から第15装甲連隊を譲渡されて再建成った第11装甲師団の所属車も収録。 また、前回の版では「所属不明」とされていたA12号車とA13号車ですが、その後の調査でSS第11師団「ノルトラント」所属車らしいことが判明したとのことです。 通しナンバーを含み、多数の車両を製作可能です。この機会をお見逃し無く!

本体価格:1730円 JANコード:4589936653529


 

Echelon[AXT351026]1/35 WWII独 ドイツアフリカ軍団のIII号戦車 Part.2

DAK好き、III号戦車好きには堪らない、内容の濃いデカール集です。17種が含まれていますが、いずれも迷彩のパターン解説や細かい蘊蓄がちりばめられており、キャプションを読んでいくうちに「どれを作ろうか?どれも作りたい」と悩むこと請け合いです。 車種もE,G,H,J,Lとアフリカに行ったIII号を全て網羅、ジャーマングレー、単色、アフリカ軍団迷彩まで、所属部隊も第5,7,8装甲連隊と第190装甲大隊をカバーしていますからアフリカ軍団のIII号勢ぞろいというところでしょう。アフリカ軍団の椰子の樹エンブレムは3種入り。エシュロンのお薦めは「車体に増加装甲があるが砲塔には無く、スモークディスチャージャーは装備している113号車(おそらくキメラ車体)」と「ロンメルが腰掛けていた221号車」だそうです(マスターボックスがこのシーンをそのまま製品化しています)。

本体価格:1560円 JANコード:4589936653536


 

 

従来品はこちら! 

 

 

 

 

 

 

ミラーモデルズ[MM35162]1/35 CMP シボレー C60L GS トラック 11番キャブ ウィンチ付き

人気のC60Lトラックですが、[MM35161]が13番キャブ付きだったのに対し、生産当初から採用されている11番キャブを搭載したバリエーションです。また、リアシャフト付近のシャーシにウィンチを仕込んだタイプとなっています。軽回収作業や泥濘地に嵌まった僚車の救出など、ダイオラマにも便利なキットです。デカール3種、エッチング付き。

本体価格:5700円 JANコード:4589936653055


ミラーモデルズ[MM35163]1/35 CMP シボレー C60L ガソリントラック 13番キャブ

13番キャブ搭載のガソリントラックです。米軍のGMCトラックのタンカータイプと併せ、連合軍の燃料運搬トラックと言えば本車で決まりでしょう。キットは後部のハッチを開くことが可能で、もちろん内部の燃料給油装置も再現。燃料補給のダイオラマにもってこいです。デカール2種、エッチング付き。

本体価格:5700円 JANコード:4589936653062


  

従来品はこちら! 

 

 

 

VoyagerModel [PE35286]WWII独 II号戦車G型 エッチングセット(5Mホビー 35001用)

5Mホビー用の待望のエッチングセットです。車体のグリル、OVM、更にフェンダー上の大型雑具箱など、エッチングならでは薄さとシャープさで軽戦車らしさを演出します。ダミーのため装甲厚が薄くなっている中央部のバイザーもパーツ化されているのがボイジャーらしいきめの細やかさです。主砲金属砲身、スモークキャンドル、クリーニングロッドの挽き物パーツが付属します。
※写真はPE35287フェンダーセットを併せて使用した状態です。

本体価格:2700円 JANコード:4589936652966


VoyagerModel [PE35287]WWII独 II号戦車G型 フェンダーセット(5Mホビー 35001用)

実物のパーツ分割をほぼそのまま再現したフェンダーセットです。そのまま組んでもダメージを受けた状態に仕上げても非常にリアルに仕上がります。挽き物製の車幅ポールが付くのも見逃せません。
※写真はPE35286エッチングセットを併せて使用した状態です。

本体価格:1320円 JANコード:4589936652973


 

VoyagerModel [PE35792]WWII独 ティーガーI型 初期型 エッチングセット(ライフィールド RM-5003用)

ライフィールドモデル用エッチングセットの決定版と言って良い内容です。これまで多くのティーガーI用エッチングを手がけてきただけあって、フォローのきめ細やかさ、よく考えられたパーツ構成など、ライフィールドのキットを更に一段ステージアップしてくれます。第503重戦車大隊独特の装備もフォロー。マッドフラップ、サイドスカートも付属、更に挽き物製のスモークディスチャージャーと弾体が付属します。
※写真はVBS0105金属砲身セット、PEA381転輪アダプター(レジン製)を併せて使用した状態です。

本体価格:3160円 JANコード:4589936652980


 

VoyagerModel [PE35797]WWII独 パンターG型初期型 エッチング基本セット(タミヤ 35170/35174用)

タミヤの誇るロングセラー、パンターG型初期型(及び鋼製転輪型)をサポートしたエッチングセットです。内容としてはPE35798のパンターG後期型用を踏襲したものですが、それだけに非常に充実した内容です。昨今、他社はこのようなベテランキットを新作でフォローしないため、事実上決定版と言って良い内容に仕上がっています。前部マッドガードとリアパネルのゲペックカステンも付属。OVMホルダー用の挽き物パーツ、レジン製のタグアイ、ボッシュライト基部、牽引ワイヤー用の金属線も付属します。ホイールマスク付き。
※写真はPEA070クリーニングロッドケースセット、PEA074サイドスカートセット、VBS0143金属砲身セットを併せて使用した状態です。

本体価格:2800円 JANコード:4589936652997


VoyagerModel [PEA378]現用英 チーフテン主力戦車 サイドスカートセット(タコム用)

タコムのチーフテンシリーズ共通で使用できるサイドスカートです。取り付けヒンジなどはもちろん、小さな偽装網フックもパーツ化しています。

本体価格:1560円 JANコード:4589936653000


VoyagerModel [PEA379]現用英 チーフテン主力戦車 フェンダー収納箱セット(タコム用)      

チーフテンのフェンダー上に多数配置されている各種収納箱を全てフォローしたセットです。蓋はヒンジで可動するようになっており、補強リブはボールペンなどで浮き上がらせるようになっています。エッチングならでは質感でリアリティが上がるのはもちろん、作業中のシーンでハッチを開けるなどダイオラマにも有用です。

本体価格:2250円 JANコード:4589936653017


VoyagerModel [PEA381]WWII独 ティーガーI型 初期/中期型 転輪アダプター(16個)(汎用 )

ティーガーI初期型と中期型の転輪の一番外側は輸送時には取り外して輸送用履帯に履き替えることになっていました。これは転輪を外した状態を再現するためのアダプターセットです。一両分が入っています。ティーガーは泥濘が詰まらないよう第一転輪の一番外は外している車両も多く、これを再現するのにも最適です。

本体価格:1560円 JANコード:4589936653024


VoyagerModel [VBS0313]WWII独 8.8cmL/56 挽き物砲弾セット(12発入り)(汎用)

「恐怖のハチハチ」と恐れられた8.8cm56口径砲の砲弾セットです。ティーガーIと8.8cm高射砲18/36/37型に使用可能です。弾頭と薬莢は別パーツになっていますのでアイディア次第で様々なダイオラマに使えます。ライフィールドの内装付きティーガーに収納することも可能です。

本体価格:1560円 JANコード:4589936653031


 

VoyagerModel [VBS0314]WWII独 8.8cmL/56 挽き物薬莢セット(12発入り)(汎用)

こちらはVBS0313から薬莢部分のみ抽出したセットです。真鍮製ですので、そのまま軽くトップコートを掛けるだけで使用可能です。

本体価格:850円 JANコード:4589936653048


 

 

従来品はこちら! 

 

 

               

          

 

 

 

 

 

 

WWP [R080]ケンワースW900 ヴィンテージトラック ディティール写真集 

「トランザム7000」「爆走トラック16トン」などに登場し、アメリカントラックの代表のひとつと言って良い、ケンワースW900のディティール写真です。WWPの他の著作にも協力しているコレクターによる美麗な保存状態の個体を撮影。レベル1/25の製作のお伴にどうぞ。ソフトカバー、英語、フルカラー60ページ、写真220枚。

本体価格:3260円  JANコード:9788087509470


ご注文締切日 4月8日(金) 5月入荷予定

 

従来品はこちら! 

注文書ダウンロード(小売店・問屋様用ページへ)

 

BrachModel[BM-138]1/35 WWII伊 セモベンテ da90/53 フルレジンキット

第二次大戦で実戦投入されたセモベンテ(自走砲の意)の中で最強のda90/53が遂にブラチモデルからキット化です。 セモベンテ da90/53はM14/41中戦車をベースとして90mm53口径高射砲を搭載した自走砲です。この高射砲は有名なドイツの8.8cm高射砲より高初速で、8.8cm砲の39型徹甲弾よりも優れた貫通力を有していました。1942年4月に制式化されましたが、イタリアの工業リソースの貧弱さから生産数は僅か数十両であったと言われています。 シチリア島やイタリア本土の戦いでは本車は連合軍に手痛い損害を与えました。 世界屈指の造形力と注型力を誇るブラチモデルだけあって、本作もまた素晴らしい仕上がりです。独特の姿を余すところなく表現するのはもちろん、極力一体化を進めたパーツ構成により、出来の悪いインジェクションよりもむしろ組立は容易です。車体後部の即応弾薬庫も再現。インテリアは付属しませんが、各部の車体ハッチは開閉選択式。戦闘室装甲板を始め、エッチングが効果的に使用されています。金属砲身、デカール付き。

本体価格:18700円 JANコード:4589936652713

 

 

 

モンモデル[TS-026]1/35 アメリカ主力戦車 M1A2 SEP TUSK I/TUSK II

  販売価格: 6,560円(税別)   [通常販売価格:8,200円]     

          

M1は1980年に採用、更に1985年から導入されたM1A1では以前の105㎜ライフル砲を120㎜滑空砲に拡大しました。M1A2では更に防御力等が強化されました。

SEPは改修計画(System Enhanced Package)の略で1999年より旧型となったM1M1A1を改修していきました。

TUSK(Tank Urban Survival Kit)は市街戦への対応キットで装甲タイル、ハッチ周辺の盾などが装備されました。TUSKIでは瓦型の装甲タイルが追加装備されました。

実戦には1991年の湾岸戦争、2003年のイラク戦争、2009年のアフガニスタンにも投入されたとされています。

          


 

モンモデル[SPS-024]1/35 アメリカ クーガー 6×6耐地雷伏撃防護車タイヤセット(レジン)

 販売価格: 2,880円(税別) [通常販売価格: 3,600円]

 

タイヤはレジン製でハブも精密に再現、タイヤのトレッド、 自重変形もリアルにモデル化。 自重変形タイヤ6個とスペアタイヤ2個入り

 

 

 

 

Passion Models[P35-120]1/35 M4A3E8 シャーマン エッチングセット(タミヤMM35346用)

タミヤのイージーエイトにフィットするよう設計されたエッチングセットです。
他社のエッチングセットに比べ面積は小さいですが、必要な場所を厳選してパーツ選択を行いました。
やや難易度の高いライトガードに関しては、支持架を一体にして組みやすくしたパーツと、実感を追求して別パーツにした2種を用意しました。
難易度の高い部分は★を付けており、幅広いお客様に楽しんでいただけるよう配慮しました。

本体価格: 1000円  JANコード:4589936652638


 ご注文締切日 4月 6日(水) 注文締切後発送可能 です。 

 従来品はこちら!    注文書ダウンロード(小売店・問屋様用ページへ)


[予告]次回製品は、「ソビエト自走砲 SU-76M エッチングセット(タミヤ用)」(仮称)を鋭意製作中!!

 5月に発売予定。お楽しみに!

タミヤ[TAM35318] 1/35 フィンランド軍突撃砲 BT-42  販売価格: 3,040円(税別) [通常販売価格: 3,800円]
http://www.msmodelswebshop.jp/product/2629

その他タミヤ従来品↓
http://www.msmodelswebshop.jp/product-list/256

アスカモデル 35-Lシリーズ
http://www.msmodelswebshop.jp/product-list/264

サイバーホビー[CH6767]1/35 1/35 WW. II 日本帝国陸軍 九五式軽戦車 ハ号 初期型
販売価格: 5,280円(税別) [通常販売価格: 6,600円]
http://www.msmodelswebshop.jp/product/6642

サイバーホビー[CH6568] 1/35 WW.II イギリス軍 シャーマン  ファイアフライ IC 溶接車体  販売価格: 5,120円(税別) [通常販売価格: 6,400円]
http://www.msmodelswebshop.jp/product/2734

その他サイバーホビー従来品↓
http://www.msmodelswebshop.jp/product-list/258