【予約】第14号 Tankogradより新刊5点のご案内です。(10/8締切)

 

Tankograd[MFZ-No.91]ミリターフォールツォイク 91号

 

ドイツから陸上兵器と軍事情勢を中心に編集された軍事専門誌がミリターフォールツォイクです。この欧州屈指の軍事専門誌の最新号となる通巻91号の特集は、ドイツ連邦軍の大型クレーン回収車両で、EH/W 200ビゾン、G-LTM、G-BKFなどの多装輪ARV車両を解説します。第2(GE)装甲擲弾兵師団の最後の師団戦闘演習となったジヒェレ・フェストゥンク87、最新型レオパルド2A7Vも参加した第25射撃訓練センターでの第363戦車大隊の訓練の模様、M113装甲兵員輸送車の後継車両となるアメリカ陸軍のAMPV、ベトナム戦争で多数が運用されたM274小型トラックなど、歴史的車両から最新情報に至るまで、今号も充実した内容となっています。

 

ドイツ連邦軍の兵器システム:ドイツ連邦軍の大型クレーン回収車両
博物館/コレクション/イベント:カナダ戦争博物館
ドイツ連邦軍の兵器システム:ウニモグベースのLTTV
古き良き時代の演習を振り返る:ジヒェレ・フェストゥンク87
演習中のドイツ連邦軍部隊:第25射撃訓練センターでの第363戦車大隊
アメリカ陸軍:牙をむく米陸軍! コンバット・レゾルブ25-2
アメリカ陸軍:AMPV ベテランM113の後継機
イギリス陸軍:ライノ・チャージ04
アメリカ陸軍:M274メカニカル・ミュール アメリカ版クラカ
現代のNATO演習:スコーピオン・レガシー25
ドイツの軍事製品 陸軍編:レオパルト2A4 CZE
他国軍の軍用車両:現用ベトナム人民軍で運用されるソ連・ロシア軍用車両
戦車戦の歴史:1917年カンブレー ブルロンの森のイギリス軍戦車
博物館/コレクション/イベント:守りにつくノルウェー軍NM-116(M24)!

 

写真とイラスト及び図面を多数掲載
テキスト:ドイツ語
ページ数:72ページ+4ページ

 

税込価格:2970円(税抜価格:2700円) JANコード:4582783077326


 

Tankograd[TG-WWI 1015]第一次世界大戦スペシャル クラフトワーゲン・フラック ドイツ軍の「K-Flak」 車載式/トレーラー式対空砲 999部限定出版

 

第一次世界大戦勃発時、ドイツ帝国はすでに15年近く陸軍の自動車化を進めていましたが、戦術的な軍用車両に関しては設計も生産も実現せず、民間から徴用した後輪駆動トラック・自動車・オートバイを軍用化した不充分な車両群で戦争に突入しなければなりませんでした。ただし重要な例外が一つだけ存在しました。対空砲兵の機械化には専用設計の四輪駆動運搬車両が不可欠だという認識が、早い段階で確立されていたのです。
本書は、ドイツ帝国における自動車化対気球・対空砲「クラフトワーゲン・フラック」を初めて詳細に扱う資料となります。当時の写真を豊富に収録し、戦前の試作段階から戦時中の実戦配備、さらには戦後のドイツ義勇軍やヴァイマル共和国軍時代に至るまでの軌跡をたどります。また別章として、自動車牽引式トレーラー搭載型「クラフトワーゲン・ツークフラック」および履帯式運搬車搭載型「ラウペンフラック」を取り上げます。

 

999部限定出版
大半が未発表の白黒写真222枚を掲載
テキスト:英語
ページ数:96ページ

 

税込価格:7040円(税抜価格:6400円) JANコード:4582783077333


 

Tankograd[TG-US3053]リフォージャー79 サーテン・センチネル~フランケン地方の冬季戦闘

 

リフォージャー79は、冬季に実施されたアメリカ軍による2回目の演習で、その中心となったのは西ドイツ南部フランケン地方中部で行われた「サーテン・センチネル」軍団戦闘訓練演習でした。この演習の訓練目的の一つは、極限の気象条件下における米軍の欧州への増援部隊の展開を検証し、そのプロセスを最適化するため将来への教訓を得ることでした。しかし1979年1月から2月の冬は予測不能な悪天候に見舞われ、演習にも大きな影響を及ぼし、指揮上層部に重大な課題を突きつけたのです。
本書は、圧倒的な戦車部隊を擁する敵軍に対するアメリカ・ドイツ・カナダ各部隊の戦いだけでなく、過酷なフランケン地方の冬との闘いを、M60パットン戦車、M109A1自走榴弾砲などの軍用車両が活動する印象的な演習写真で振り返ります。

 

白黒写真39枚、カラー写真&図版90枚を掲載
テキスト:英語
ページ数:64ページ

 

税込価格:3740円(税抜価格:3400円) JANコード:4582783077340


 

Tankograd[MFZ-S5101]フランケン師団 ドイツ陸軍第12装甲師団の特別な歴史・編成・装備 1961-94年

 

第12(GE)装甲師団「フランケン師団」は、1961年に創設された冷戦期のドイツ軍12個戦闘師団の最後を飾る部隊でした。核戦争の課題に対応するため導入された「アーミー・ストラクチャー2」に基づき、旅団編成に必要な兵科で組織されていました。
特に重要なのは、第12(GE)装甲師団に第1(US)歩兵(前線)師団の第3旅団が配備されたことです。さらに総合防衛計画に基づく防衛シナリオでは、第12(GE)装甲師団は第7(US)軍団の指揮下に置かれました。これは当時としては異例の事例で、もしワルシャワ条約機構軍から攻撃を受けた場合は、第12師団はドイツ軍で唯一米軍の軍団指揮下で展開し、また逆に米軍の旅団を指揮する立場となっていたのです。
本書は、1961年から94年までの冷戦期の「フランケン」装甲師団の歴史を、同師団所属のM47/M48/M60パットン戦車、レオパルド1A4戦車などの車両の迫力ある演習写真を用いて紹介します。

 

掲載点数:カラー写真7枚、白黒写真126枚、図版3枚
テキスト:英語
頁数:64ページ

 

税込価格:3740円(税抜価格:3400円) JANコード:4582783077357


 

Tankograd[TG-F9042]キーストーン87 北ドイツの平原を守る第2(BR)歩兵師団

 

イギリスのヨークに司令部を置く第2(BR)歩兵師団は、冷戦末期における英国最大の師団でした。その重要な任務は、戦争発生時に英国軍のライン川駐留部隊を補強することにありました。深刻な緊張状態が発生し、差し迫った攻撃が予想される場合は、24時間以内に第一陣部隊がいちはやく欧州大陸へ展開することが可能でした。師団は遅くとも10日以内に西ドイツへ完全展開し、BAOR(英軍ライン川駐留部隊)の後方地域を確保する態勢を整えており、この状況はキーストーン87演習で訓練されました。
本書は、キーストーン87演習に参加したイギリスのチーフテン戦車、ドイツのM60パットン戦車などの両軍の軍用車両を、迫力ある演習写真で紹介します。

 

掲載点数:カラー写真121枚、図版多数
テキスト:英語
頁数:64ページ

 

税込価格:3740円(税抜価格:3400円) JANコード:4582783077364


ご注文締切日 10月8日(水)12月入荷予定

Facebookコメント